都内難関女子中学生の日々

2020年、娘の第一志望合格。2025年組の息子もいます。コロナの拡大により、ブログタイトルとは裏腹に、なかなか始まらない中学校生活。入学式は5月に延期となりました。

とは言え、お金の問題

私立の中高一貫が、大学受験のためには良い環境だということはわかりました。


でも、私立の中高一貫て一体いくらかかるの?

そのための塾代もかなりかかると聞くし。

せっかくタダ同然で高校までは出せるのに、私立行かせたら6年で500万として、塾も入れたら700万余計にかかってしまうじゃないの。



ここでまた妹の登場です。


某国立小のママ友曰く、大学受験のための塾代がべらぼうに高いとのこと。


公立中学、公立高校に行ったら塾は100%必要。

6年間塾が必要。

しかも公立だと浪人が多いところもある、よっぽど意志が強い子でないと私大に流される、など、なるほどと思うことがたくさんありました。


私立中学の方が国公立にたくさん合格するというわけではありません。


でも、各私立中高一貫の進学先を見ていると、浪人が少なかったり、国立への進学が多いところも、あることはあるのです。

そこへ入れられたら、大学卒業までの学費は、中高公立に進学させるより安くなるのでは?と考えました。


私立大学4年間で400万円、それに塾6年若しくは浪人入れて7年行かせたら、中受+私立中高一貫行かせるのと変わらないか、むしろ中受の方が安いのでは?とも考えられました。


ただこれは、私立中高では塾に通わず、国立に行けた場合です。


でも、中高私立、且つ塾に通う、且つ私大に行く、だと最大にお金はかかるけど、塾に通う、私大に行く のどちらかでもなくなれば、中高公立とトントンではないのか?と言う結論にたどり着きました。


むかし、私立中高一貫→旧帝大の友人が、1番お金かからないパターンだと思うと言ってたのも、思い出しました。


それに加えて、私立中高一貫だと、たぶん就職の面接の時も、面接官受けが良くなる、とも言われました。

中受派?公立派?

私自身は中学受験の経験がなく、関東地方の公立中高出身です。


なので子供に絶対に中学受験させたいという意思はなく、地元の公立中高行ってくれたら学費安いんだけどな、と9割5分思ってました。



私には姉と妹がいます。

姉は子供を小学校受験させて、某私大附属に通わせてます。


妹は、子供を某国立大附属小学校にきょうだいで入学させました。


国立だけあって、妹の周りには、教育熱心な人々が多く、その小学校は中学まではエスカレーターで行けるにもかかわらず、わざわざ中学受験させて私立に進学する人がたくさんいました。


その話を聞いたわたしの最初の感想は、もったいない!でした。

せっかく中学までエスカレーターで行けるしネームバリューもあるのに、何でわざわざ?しかもお金だって国立の方が安いのに。

いろんな意味でもったいないと思いました。



でもよくよく話を聞いていると、私立に進学させるのも、ありな気がしてきました。



なぜなら、一般的に、目指すは大学受験なのに、中高一貫でないと、高校受験のための勉強をしなければならず、大学受験のための勉強は3年しかできないからです。


すごく納得できました。


中高公立出身のわたしは、高校1年から勉強するなんてことはなく、受験勉強しないとやばいなと感じ始めたのは高2くらいだったのではないでしょうか。


そこから勉強しても、時間が足りなかったのは、身をもって経験していたのです。


なので、私立の中高一貫なんて、公立中学なら義務教育でタダで行けるのにわざわざ高いお金払って通わせるなんて無駄だ、という考えは多少変わり、私立の中高一貫もまあ、わからなくもない、というレベルになりました。

自己紹介

2007年生まれの娘(おねえ)と、2012年生まれの息子(ぼちゃ)を持つ母です。


夫は5歳上でアラフィフ。

2年半ほど単身赴任でしたが、2020年4月から単身赴任終了予定。

いまだに持ち家はありません。

都内に買って欲しいと思ってます。


わたしは専業主婦。

添削のバイトを細々とやって10年ほど経ちます。


娘は小4の6月にSAPIXに入塾。

当初は、受験どうしようかな?とりあえず出遅れたけどSAPIX入れてみるか、という軽い気持ちでした。

神奈川の御三家入れれば御の字というスタンスでした。